昨日の自分より成長するために、
一体何をすればよいか。
私はとにかく自分の知識の無さが嫌でした。
たとえば、暗算に自信がなかった。
だから暗算トレーニングの本を買って勉強しました。
そんなように、自分の弱い、嫌だと思う事を改善すると、
自分の中の嫌いな部分を減らしていくことができます。
結果的に、自分を好きになる事ができます。
でも色々な事をやる必要はない。
ですが、
自分の嫌なところは何だろうか~?と考えて思いつくような事柄は、
なかなか解決しづらいような事が多いです。
私の例で言うところの、暗算力が弱い。という事においても、
1週間勉強したからといってすぐには改善できません。
それこそ、1年くらいやってやっと自信を持てるようなくらいの、
長期で取り組む必要があると思います。
その結果、努力の甲斐あって、暗算が得意になりました。
次に気になってくるのが、
1年経って自分の変化は暗算が得意になった事だけか??
と言う意識です。
実際、前進できているなら悪い事ではありませんが、
それだけじゃ全然、前進している気がしないものです。
もっともっと。と求めてしまいます。
そしたら次は、いろんな事に手を出し始めます。
すると、全て疎かになってくるか、
取り組む時間が分散されて、なかなか効果が上がらなくなり、
停滞している気分になって嫌になってきます。
だから良くない。並行して多くを取り組むべきではない。
やる事を減らす。そしたら成長が遅いのでは?
でも、数を絞ると、成長する機会が少ないように思える。
いや実は成長する機会は身近にあるのです。
その機会を逃さなければ、自分で新しくたくさん設定しなくても良いのです。
それはなにか?
タイトルに有ります通り、
逃げたくなった時。です。
うわなんか嫌だな~
めんどうだな~
やらなくていいならやりたくないな~
そんな思いが浮かんだ時。
避けない、逃げないでやってみることです。
そうすれば昨日の自分と変わる事ができます。
避けたい事は多々あります。
多々成長できると思いません?
私はオススメです。