女性は苦手だけど彼女が欲しい人へ

モテない理系男がモテるまで

テクニック

理系のイメージを逆に利用してギャップを生む

なぜか理系といえばオタクっぽいとか、ダサイ奴、キモイ奴が多いというイメージが無かったですか。

同じ大学内でも工学部や理学部といえばそういうイメージ。
カッコいい奴は大体文系だとか。

実際そういう傾向にあるかもしれません。
というのも、工学部や理学部は組織の男女比率を見るとやはり男が多い。
少し古いデータですが、下図の通りです。

大学、大学院における男女別学生数の状況
-平成24年度学校基本調査から-

引用元:大和総研グループ  https://www.dir.co.jp/report/research/capital-mkt/esg/20130315_006936.html

男が多いということは、異性を意識する時間が少なくなり、
モテようと思って服装を気遣ったりするモチベーションが少なくなるでしょう。

私がそうでしたが、男が多いそういう環境だから、
彼女が居なくても仕方ない。モテるモテない以前に、女性が居ないんだから仕方ないよね。

みたいな。
妙に余裕ぶった態度で日々生活している人も居ると思います。
今一瞬で彼女が出来るなら、間違いなく欲しいという癖に。
モテないという事実から目を背けていました。私は。

まぁ、今更言っても仕方がないので、それはさて置き…

 

イメージはむしろ有用である。

 

上に書いたように、

理系男=オタク、ダサイ、ブサメン

みたいなイメージが多いとしましょう。
つまりマイナスイメージです。それも先入観によるものです。

じゃあそれを逆手に取ればいいんです。
要するに、全然ダサくなかったらいい。

理系なのにダサくない!と思わせれば良いんです。

文系で普通にオシャレしていても、それが普通なら何の印象も無いでしょう。
でも、もともとがオシャレじゃないというイメージの理系とは裏腹に、
オシャレだったらそれだけでギャップがあって好印象になるでしょう。
普通の事をしてるだけで勝手にプラス水増しされるんです。
こんなに楽なことはありますか??

 

意外と気になる理系男子

2010年以降、理系女子(リケジョ)がメディアでも取り上げられるようになりました。
2014年に当時理化学研究所の小保方晴子氏がSTAP細胞で話題になった時からより一層火が付いたと思います。
上で書いたとおり、理系学部に進む女性は少ない。だから取り上げられるわけです。
そして、だからこそ理系の話や、理系学部がどんなところなのかも知っている女性は少ない。

それはつまり、理系の話ってのは需要がある。 と思いませんか?

理系ってどんなことをしているのか?
物理の話、化学の話、自分の得意分野の話は、意外と女性相手にも使えます。

大体の文系進学者に、理系に興味が無くて文系に進んだ。という本来の学生らしい人は少なく、
その多くは、理系科目が難しいから文系にした。という消極的な理由であることが多いものです。

だから理系勉強が出来るという時点で、ちょっとスゴイと思ってくれます。

でも、難しい話を難しいまま話しても、それじゃよくわからない単語を並べて、
一人でスピーチしている、ただのキモオタです。

もっと単純で良い。きっかけの単語だけで良いです。

参考

「不確定性原理」 これだけでもいいでしょう。
「不確定性原理っていうやつで、正確には決められへんなぁ」 とか言うだけで良い。

食いついてきたら、簡単に説明すれば良いんです。
「なにそれ~笑」って言われたら成功です。

そして、

なんでそんなこと知ってるの? っと言われたら、

待ってました!!!ってなもんで、

理系出身だったとか話せば良い。
そのお相手が理系にどんなイメージを持っているのか判りませんが、
さっきのように理系=ダサイと思っていて、
あなたがダサくなければ間違いなくプラスの評価になるでしょう。
そして、大学の偏差値に関係なく、「頭が良い」と褒められるでしょう。(笑)
これも理系は難しいというイメージのおかげです。

なお、相手が理系だった場合はこの手は上手くいかないでしょう…

良い理系のイメージは崩さず

ダサイ等とマイナスイメージを書いてきましたが、
最後に書いたように、理系といえば難しい勉強をしているというイメージがあり、
その結果、理系だというと頭が良いと思ってもらえたりするのですが、
そのイメージを壊してしまうと、ダサイはずがカッコイイというパターンの反対で、
大幅イメージダウンです。

特に、理系といえば計算に強い。というイメージは根強い。
正直大学内では電卓を使うし、数字は近似値を使うし、大して強いわけではないんですが、
なぜか計算に強いといえば、暗算が速い と思われがちです。
そんなのは理系云々じゃなくて経理担当者とかのほうがよっぽど速いんですが。

でも、イメージを良い意味で覆した後は、
良いイメージを維持しないといけない。
仮に理系らしからぬオシャレであっても、理系のくせに計算が遅いとなれば、
理系の良さを持ち合わせていない。理系じゃない、ただのオシャレさんです。
ここは守り通さないといけません。

参考

私は理系なのに元々数学は苦手でしたので、計算力の本とかを買って訓練しました(笑)

 

まとめ

理系はモテないとかダサイという悪いイメージがあったとしたら逆に利用すれば良いんです。
悪いイメージ通りだったら、やっぱり。で終わってしまいますが、
イメージを覆されたらそれだけでプラス評価になります。

そして、一般にある理系は頭が良いとか、スゴイという、ちょっとした憧れイメージの面は崩さないように頑張りましょう。
これを失ってしまうと、せっかく覆したイメージの前提が無くなってしまいます。

人間自分の知らないことには興味があるものです。
意外と女性は理系の話に興味だけは持ってくれます。
理系という自分をプラスに生かしましょう。

 

-テクニック
-, ,

Copyright© モテない理系男がモテるまで , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.