女性は苦手だけど彼女が欲しい人へ

モテない理系男がモテるまで

基本

がむしゃらが良い!…とも限らない

我々日本人の美徳として、

「ひたむきに努力する事」は有ると思います。

努力することは素晴らしい。現に、私のブログを見てくださっている方々も、

私も、努力している真っ最中でしょう。

努力して乗り越えていく。

昨日より今日、今日より明日の精神は、

成長していくのに不可欠な意識だと思ってます。

 

がむしゃらな努力は危険?

そこで、記事タイトルにも書きましたが、がむしゃらと言う言葉。

がむしゃらな努力です。熱血です。少年漫画とか、アツイ展開には付き物です。

けど、これはすこし危険な思想です。

 

この、努力は美しい、褒められる、讃えられるべき行為。という思想は、

知らず知らずのうちに、努力することが目的になりがちです。

未だに残っている、残業している社員=頑張っている。 のようなもので、

仕事をこなす事が目的なのだから、残業0で完璧に仕事をしている人と比べて、

残ってまでやっているのは、内容によっては別に褒められた事ではありませんよね。

(※無駄な残業じゃなければ良いと思います)

この背景には、

努力して、大変な思いをする、つまり苦労することが素晴らしい。というような

風潮がちょっとあると思います。

少なからず、苦労したら良い事がある。かのような刷り込みがあると思います。

だから一歩間違えれば苦労することが目的になってしまうのです。

 

努力する対象を見失わない事

例えば、

海を渡るのに、ひたすらゆっくり泳ぎ続けるのか、

まず海に出ないままイカダ作りに奔走するのか。

日本を横断するのにひたすら歩くのか、

自転車を作ろうとするのか。

 

同じ努力でも、

どちらも後者の努力をするべきです。

前者の話って、なんか美談っぽくないですか?

なんかしんどそうで、苦労していて、

そしてそれを乗り切ったら、すごいですよね?

 

それが危険です!!

 

実際、目的を効率的に達成したのは、

後者の方です。頭が良いのも後者の方。

 

目的をいつも見直す

努力は努力することが目的ではなく、

達成することが目的なんです。

とにかく頑張ろう!!!とモチベーションが上がっている状態は良い事です。

でも、早速動きだす前に、

動き出す内容が間違いじゃないか見直しましょう。

そして、できれば週1回、せめて月1回は振り返ることです。

苦労することが目的になっていないか?

今のやり方が本当に正しいのか?

成果はあるのか?

軌道修正が大事です。

 

 

 

-基本
-, , , ,

Copyright© モテない理系男がモテるまで , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.